さぁ、次の20年へ。飛躍する佐用町。

さぁ、次の20年へ。飛躍する佐用町。

大村はやとの3つの政策目標

みなさんの使えるお金を増やす

物価高対策や、農林業・商工業の振興で、みなさんの使えるお金を増やし、佐用町での幸せな暮らしを応援。

学びと育ちを支える町

教育環境の充実・子育て環境の充実。文化芸術の振興で、住んでてよかった、もっと住みたい佐用町に。

共に歩む、福祉と防災に強い町

地域共助の発展・継続のための交流促進。地域のみなさまのつながりが、福祉&防災の基礎になります。集落でのイベント、地域でのイベントにぜひ参加してください。何も話さなくても大丈夫。参加することが福祉・防災にとってかけがえのない価値を生み出します。

大村はやとってどんな人?

メッセージ

メッセージ

 こんにちは、「大村はやと」です。

 私は、佐用町が大好きです。

 佐用町の皆さんのお役に立ちたいという思いで、議員活動をさせていただいています。

 佐用町の明るい未来に。20年後、30年後の姿のためにともに歩んでいきましょう。


-

昭和58年10月20日
大阪府守口市生まれ 41歳。
妻・長男(中学生)・次男(保育園児)

同志社大学 工学部知識工学科卒業
AIの研究(マシンビジョン:視覚)
同志社大学育英賞 受賞3回

IT会社勤務(アプリケーション開発プログラマ)からプロの競技ダンス選手に。



資格
ソフトウェア開発技術者
第三種電気主任技術者
第二種電気工事士
宅地建物取引主任者試験合格
普通自動車免許
小型自動二輪免許
簿記3級
狩猟免許(わな猟)
自分の「故郷」

自分の「故郷」

 佐用町を家族の「故郷」にする。

 そんな思いで、私たちは大阪から移住してきました。移住して7年目になります。

 家族で移住してきて、本当に良かった。今は、私と妻、二人の子と笑顔で暮らしています。

 美しい自然、素晴らしい空気。

 もちろん、それらも佐用町の良いところですが、私が一番好きなところ、

 それは「人」です。

 都会での生活から飛び出し、自然の中で暮らし、子育てをしたいという思いは、色々なご縁とつながりました。

 移住の際お世話になった方々、近所の方々、お仕事や子どもの学校で関わってくださった方々など、皆様との出会いに恵まれ、私たちは佐用町で、こんなに素敵な暮らしをすることができています。

そして、議員になりました。

佐用町のために仕事がしたいという思いは、議員になってから、さらに強くなっています。

今まで出会えた皆様、そして、これから出会う皆様と、さらにご縁の輪を広げ、ともに歩んでいきたいです。
略歴

略歴

大阪府守口市に機械工具店の次男として生まれる。

高校時代は、初めて購入した自作パソコンでのプログラミングにのめりこむ。
Windows100%、Dos/V PowerReportなどの雑誌に掲載されるアプリケーションを開発(開発言語はC++&WinAPI)。

部活動では、演劇部とワンダーフォーゲル部に所属。演劇では高校生大阪大会で2位。

AIの研究をしたいという思いから、同志社大学にAO入学。
マシンビジョン:視覚の研究をする。

大学から始めた競技ダンスで、大学全国選手権で2位。

卒業後、IT関連企業にプログラマとして勤務。

競技ダンスの夢があきらめきれず、退職し、プロ競技選手に。

オーストラリア、イギリスにダンス留学経験(合計1年半以上)。

JCFプロ西部チャンピオン
全日本プロクラシックショーダンス5位(JNCPD)
全日本プロボールルームショーダンス6位(NDCJ)
など、競技ダンス選手として活躍。

ダンス振付師として、テレビ番組用の振り付け経験もあり。

佐用町に移住後は、
・農地継承、農業。
・山の継承、伐木・薪づくりなど山の管理。
・農作物、木工製品をオンラインにて販売。
・ダンス、ヨガを通してみなさんの健康づくり、文化の継承。
・オンライン配信の収益化。
・狩猟免許を取得し獣害対策。IoTの箱罠制作・システム開発。

佐用町だからできる暮らし方・ビジネスを実践。

2022年の選挙で町議会議員に初当選(合併後最年少で当選した議員に)。

議員としては、住民の皆さんとの対話のため、3か月ごとに定期的に意見交換会を実施。

また、定期的に後援会だよりを新聞折込し配布して、議員活動を発信。

メディア掲載

ソフトウェア開発において、開発したアプリケーションの、ソフトウェア雑誌掲載歴多数。

競技ダンス活動において、オーストラリアでの新聞記事掲載(Illawarra Mercury)。
月間ダンスビュウでの特集記事掲載。ダンス雑誌への競技会好成績での掲載多数。
テレビ番組でのダンスの振り付け。

ラジオ関西、FM五條でのラジオ番組の出演。
ひめちゃんでのケーブルテレビ番組の出演。
神戸新聞への掲載など、メディア掲載多数。

自らのメディア活動として、
・Youtubeでは20万回以上再生される動画を配信。
・開発したアプリケーションは2万回以上のダウンロード。

お願い

 佐用町の、ここを良くしたい、気になることがあるなど、ご意見は、いつでもご連絡ください。

 ページ最下部にお問い合わせフォームを設置しておりますので、ぜひご意見をお寄せください。

お問い合わせ